日本人、どの癌が多いの?

がん登録推進法の集計結果 健康、美容

おととし、「がん登録推進法」という法律が施行されました。

全国の医療機関からがんの情報を提供してもらったりそのデータを利用したり、

またはそのデータを保護したりする法律です。

その「がん登録推進法」の集計結果が先日発表されました。

発表によると

全国であらたにがんと診断された患者数は
計99万5132人。

<人数>
男性56万6575人、女性42万8499人
(58人は性別不明)

<部位>
大腸、胃、肺、乳房、前立腺の順

<10万人あたりの罹患(りかん)率>
高い都道府県:長崎、秋田、香川の順
低い都道府県:沖縄、愛知、長野の順

罹患率を見ると、いつも健康で話題になる「沖縄」や「長野」に

「愛知」が加わっていますね。

部位別に見ると、いつも上位の「胃がん」「大腸がん」「肺がん」が

やはり上位にきています。

大腸がんは「食事の欧米化と運動不足」

胃がんは「塩分の多い食事」

肺がんは「タバコやアスベスト」

乳がんは「肥満やアルコールの過剰摂取」

が原因のひとつといわれていますね。

それ以外にもさまざまな要因があると考えられますが

普段気をつけることで改善できる生活習慣は

積極的に改善していきたいですね。

よろしければホームページにも遊びに来てくださいね

フコイダン健康堂

フコイダンAFプレミアム

コメント