wpmaster

日記

休校中の子供たち

新型コロナの影響で休校が続く中、娘の中学校ではZoomを使ったオンライン授業がスタート。顔を見ながらの授業は子どもにとって楽しく、ストレス軽減にも。家庭でも手洗いや免疫力アップなど感染対策を徹底して乗り切りたいですね。
健康、美容

コーヒーフィルターでマスクづくり♪

新型コロナウイルスの影響で学校や仕事が延期・在宅となる中、家庭で工夫して過ごす工夫が注目されています。コーヒーフィルターと使い古したタイツで作る手作りマスクなど、家族でアイデアを出し合いながらステイホームを楽しみましょう。
健康、美容

禁煙のすゝめ

新型コロナウイルス感染では高齢者や持病のある方の致死率が高く、喫煙者は重症化リスクが約3倍と報告されています。血管や心臓への負担を減らすためにも、この機会に禁煙を見直して健康を守りましょう。
健康、美容

認知症に明るいニュース

京都大学の研究チームが、アルツハイマー病の原因とされる「タウたんぱく質」の蓄積を抑える点鼻ワクチンを開発。マウスの実験では認知機能の改善も確認され、将来的な認知症予防に期待が高まっています。
健康、美容

がんの10年生存率ってどのくらい?

国立がん研究センターの発表で、がん患者の10年生存率が57.2%に改善。前立腺がんは97.8%と高く、治療法の進歩で今後も上昇が期待されています。日頃の食生活や運動習慣で予防意識も高めていきましょう。
日記

新型コロナ休校から1週間

新型コロナウイルスで休校中の子どもたち。勉強だけでなく、料理やギター、粘土など「前からやりたかったこと」に挑戦することで、成長と自立を感じた体験を紹介します。
フコイダン

食物繊維が死亡リスクを減らす?

休校中の子どもたちに食育やチャレンジを課題にしつつ、食物繊維が死亡リスクを減らす効果があることをご紹介。豆類・野菜・果物でバランスの良い食事を心がけ、免疫力を高めて健康な体づくりを目指しましょう。
健康、美容

BIGINのコンサートへ

福岡サンパレスで行われたBIGINのコンサートに娘と参加しました。マスク着用や消毒など感染対策も万全。ライブは歌やトークが楽しく、子どもから高齢者まで一緒に楽しめる温かい空間で心も体もリフレッシュできました。
健康、美容

「脂肪肝」の原因はお酒だけじゃない!?

脂肪肝は「お酒の飲みすぎ」の人だけでなく、最近では運動不足が原因の非アルコール性脂肪肝が増えています。放置すると慢性肝炎や肝硬変、肝臓がんへ進行することも。今日からできる簡単な運動と、肝臓の硬さを自己チェックできる方法をご紹介します。
健康、美容

愚痴不平不満は脳に悪い?

愚痴や不満を日常的に口にしていると、脳が“ネガティブ脳”に変化し、うつ状態を引き起こすこともあるそうです。前向きな習慣や瞑想を取り入れることで脳は鍛えられ、心の安定にもつながります。今日からできる実践法をご紹介します。