健康、美容

健康、美容

リモートワークであちこち痛い!?

リモートワークで増える肩こりや腰痛。原因は長時間の悪い姿勢や運動不足です。首こり解消法、腕上げ、スクワットなど毎日少しずつ体操を取り入れることで症状を軽減できます。(
健康、美容

天気痛ってなに!?

頭痛やめまい、だるさなどが気圧や温度変化で起こる「天気痛」。耳の奥の内耳が敏感に反応することで自律神経が乱れ、症状を引き起こします。耳のマッサージや折り曲げなどで改善が期待できます。
健康、美容

第5のがん治療!?

手術・抗がん剤・放射線に続く第5の治療法として注目される「光免疫療法」が日本で世界初の承認。がん細胞に集まる薬剤へ光を当てて選択的に壊死させる画期的な治療法で、副作用の少なさも期待されています。
健康、美容

アジア全体で抗がん剤開発

日本がん研究センターが東南アジア5か国と連携し、子宮頸がんなどアジアで多いがんや「希少がん」の治療薬開発を推進。国境を越えた医療連携で治療の選択肢が広がる可能性があります。副作用や効果面の改善にも期待されています。
健康、美容

大豆製品ですい臓がんリスク!?

国立がん研究センターの多目的コホート研究で、大豆食品の摂取量が多いほど膵臓がんリスクが高まる可能性が報告されました。特に豆腐など非発酵の大豆食品で1.48倍の差が見られた一方、納豆やみそなど発酵食品との関連は認められませんでした。単一食品に偏らずバランスの良い食事が重要です。
健康、美容

夫が高血圧、糖尿、脂質異常…妻も同じ病気になるリスク高い!?

夫が高血圧や糖尿病、脂質異常症で治療中の場合、妻も同じ病気になるリスクが高いことが筑波大の研究で判明。同じ食事や生活習慣の影響が大きく、夫婦や家族単位での生活改善や健康診断の受診がますます重要になっています。
健康、美容

子どものアレルギー

国立成育医療研究センターの調査で、国内9歳児の75%が何らかのアレルギー抗体を保有。スギ花粉やダニの抗体は半数以上で、鼻炎など症状も見られ、アレルギー対策の重要性が示されました。
健康、美容

平均寿命 過去最高更新

2019年の日本人の平均寿命は男性81.41歳、女性87.45歳で過去最高を更新。健康意識の高まりや三大死因の減少が要因とされ、運動や食生活を意識することで健康寿命も延ばせます。
健康、美容

フレイル予防

フレイル(虚弱)は体力や認知機能の低下、栄養不良などを指し、高齢者だけでなく外出機会が減った人も注意が必要です。運動・食事・人との関わりで予防する方法を紹介します。
健康、美容

最近のニュース

2020年はコロナ禍で生活が大きく変化しましたが、医療分野では前向きなニュースもあります。日本人の1割が持つとされる膵がんリスク遺伝子や、iPS細胞による筋ジストロフィー治療の進展など、注目の最新トピックスをご紹介します。