ホラー映画を見て健康に!?

こんな夜更けにバナナかよを鑑賞 健康、美容

こんにちは、フコイダン健康堂です。

みなさんは映画、好きですか?

私は映画鑑賞が趣味といえるほど映画をよく見るのですが、好きな映画はDVDやBDを買って繰り返し見たりもしています。

よく見るのはサスペンスホラーやファンタジーが多いのですが、いつもは見ないジャンルのものをたまに見るのもまた楽しいですよね。

最近は、少し古い映画を見るのにはまっていて、「大脱走」や「12人の怒れる男」などを見ました。古くてもとっても面白い映画、よくできている映画はたくさんあるので、いろいろチェックしてみようと思います(^^)

さて、今回は、映画に関して面白い研究結果を見つけました。

それは「ホラー映画はジョギングよりもダイエット効果がある」というものです。

え?どういうこと?と思われるかもしれませんが、イギリスの大学の研究で、ホラー映画を見たときのストレスにより発せられるアドレナリンが心拍数や血圧を高め、エネルギーの消費率を大幅にアップするという結果が発表されたのです。

ホラー映画の恐ろしい場面を観ると、脳にはそれを実際に体験したときとほぼ同じストレスがかかります。人間の体は脳にストレスを感じると免疫力を高め、白血球の働きを高めるようになるというのです。

さらに、ホラー映画を約90分みた場合のストレスや恐怖によって大量のアドレナリンが放出され、基礎代謝率が上昇することによって、何もしなくても約150キロカロリーも消費されることが分かったのです。これはジョギングを1.5kmおこなったときとほぼ同じ消費カロリーになります。

怖ければ怖いほどダイエットに最適なのかもしれませんね。

そのほかにも空腹感を抑えられたり、頭の回転を早めて脳の働きを高めるなど、さまざまな効果があることが分かりました。

また、恐怖を感じると白血球が大幅に増加することから、免疫力をたかめて風邪などの予防にもつながるといわれています。

ホラー映画が苦手な方が多いかもしれませんが、実は健康にいいなんて、ちょっとホラー映画が見たくなりませんか?

ここで、おすすめのドキドキハラハラ、アドレナリン大放出!な映画をいくつかご紹介!ぜひ見てみてくださいね。

◆呪怨(じゅおん)

代表的ともいえるジャパニーズホラーでおなじみのシリーズですが、やっぱり怖い!

舞台が日本の一般家庭ということもあって、海外ホラーよりも恐ろしさを身近に感じることができます。

最近では呪怨ファイナルも公開されて話題となりましたね。

◆ミザリー

ホラーというよりはサスペンス要素が強い映画ですが、雪山で遭難したベストセラー作家を救出した女性の狂気を描いていく作品です。ドキドキ・ハラハラが多く、目が離せません。痛い描写が苦手な方はご注意を。

◆バタフライ・エフェクト

どんでん返しで有名な作品ですが、私もとっても大好きな映画です。

最初から最後までドキドキ・ハラハラが止まらず、何度も見返したくなる作品です。最初の「え?どういうこと?」という疑問がだんだん解き明かされていく爽快感もGOODです。

◆チャイルド・プレイ

こちらも有名な映画ですが、人形に殺人鬼の魂が乗り移り、次々と人間を殺していくというサスペンス・ホラーです。人形の顔がだんだんと恐ろしい形相になっていき怖いのですが、コメディ要素も多くシリーズ化もされており、大人気となりました。

そのほかにもたくさんのよい映画があるので、ぜひみなさんも見てみてくださいね。

コメント