こんにちは、フコイダン健康堂です。
シルバーウィークが明けてすぐ、久しぶりに体調を崩してしまい、自分の体調管理の甘さを反省した私です

最近睡眠時間も短めだったのと、季節の変わり目で気温の温暖差があったせいもありますが、毎日の生活を見直して今後にいかしていこうと思います!
さて、これから秋~冬にかけてだんだんと肌寒さが増していきますが、みなさんはどのように体調管理をされていますか?
今日は、風邪の予防と、もし「体調がおかしいな」、と思ったときの早めの対策方法をいくつかご紹介いたします!
◆風邪予防の基本はやっぱり「手洗い・うがい」!
家に帰ったらまず「手洗い・うがい」というのはすでに習慣づいている方も多いかと思います。
しかし、ただ手を洗ってうがいをするだけでは十分にではない場合があります。
手を洗う場合はできれば泡で出てくるタイプのハンドソープを使い、すみずみまで洗えるようにしましょう。指の間や爪の間、手首まできちんと時間をかけて洗い、水気を拭くときはタオルよりもペーパーのほうがおすすめです。タオルには雑菌がつきやすいため、家族で使う場合などは特に、こまめに変えるのがよいでしょう。
うがいはのどの奥まで丹念におこなうようにし、お茶やイソジンなど殺菌効果のあるものを使うのもよいでしょう。
◆栄養のある食事をバランスよく!
風邪を引かない体を作るには、きちんと三食の食事を食べることはもちろん、普段の食事バランスも大切です。
肉類、魚類、大豆製品、卵、乳製品、野菜、くだものなどからバランスよくビタミンやカルシウム、たんぱく質を摂取し、免疫力を高めましょう。
一人暮らしの人によく見られる「炭水化物ばかり」の食事や野菜不足は体調を崩すもとです。
バランスのよい食事を心がけましょう。
◆はちみつに殺菌効果アリ!
はちみつは昔から薬としても使われてきたように、大変薬効の高い食品です。殺菌力の高さのほかにも、ビフィズス菌を増やすはたらきもあるため美肌や整腸作用も期待されています。
風邪や体調を崩したとき、のどの調子が悪いときなどにははちみつを使った飲み物などがおすすめです。
大根をスライス、または角切りにしたものにはちみつをかけ、冷蔵庫で置いておくと、大根から汁が出て甘いシロップができあがります。これを飲むと、風邪にもよくのどの痛みも早く改善されます。
大根のほかにも、レモンやしょうが、きんかんなどで作ってもいいですね。
みなさんも、ぜひ毎日の生活に取り入れ、しっかりと寒さに負けない体を作っていきましょう!
よろしければホームページにも遊びに来てくださいね
フコイダン健康堂 https://0120251334.com/



コメント