【お題】そば派?うどん派?それぞれの栄養についてもチェック!

うどんとそば 健康にも 健康、美容

こんにちは、フコイダン健康堂です。

今日は、gooブログのお題から「そば派?orうどん派?」についてブログを書いてみたいと思います!

私は、どちらかというとうどん派です♪

うどんはそばに比べてレパートリーが多いような気がします。

普通のあたたかいうどん、冷うどん、ぶっかけうどん、かまあげうどん、カレーうどん、うどんサラダ、うどんパスタ…などなど。

色々なアレンジができて、体調が悪いときにもうどんはツルリと食べられますね♪

以前、香川県に住んでいる友人に「うどんかりんとう」なるものをもらったんですが、これがすっごく美味しいんです!うどんを揚げて砂糖をまぶしただけのものだと思うんですが、食べ始めると止まらない美味しさでした!

<うどんの栄養・効用>

うどんは、実はそばよりもヘルシーで、吸水率が高いため水分を多くふくみ、低カロリーになります。

糖質をふくんでいるためエネルギー源となります。

また、消化がよく、風邪のときでも胃腸にとどまりにくいです。

うどんだけでは栄養価は低いので、トッピングでわかめやネギ、卵、山菜などをくわえるとよいでしょう。

※体調が悪いときには油をつかった食材のトッピングはひかえましょう。(揚げ、天ぷら、肉類など)

そばを食べるならざるそばが好きです♪

<そばの栄養・効用>

そばは、うどんよりカロリーは高くなりますが、栄養価は高く、ビタミンB1、B2が多く含まれています。ビタミンB1は疲労回復に優れ、B2は皮膚や粘膜を保護する役割があります。

また、そばに含まれるポリフェノールの「ルチン」は活性酸素を除去するはたらきがあり、老化防止や病気の予防にもつながります。

栄養素が溶け出しているそばつゆも飲むとさらによいでしょう。

疲労回復効果があるため、夏には夏バテにもおすすめです。

記事を書いていたらうどん屋さんに行きたくなりました♪明日のお昼はカレーうどんにしようかな(^^)

コメント