寒い時期こそよく売れる?冬のチョコレート効果!

チョコレートと健康効果 健康、美容

こんにちは、フコイダン健康堂です。

少し久しぶりのブログ更新となってしまいました。

もう12月も半月もすぎてしまいましたね。本当に12月はあっという間にすぎさってしまうような感覚です。

新年に向けて、フコイダン健康堂ではスタッフ一同はやめの大掃除が昨日終わりましたよ♪

さて、最近私が気に入っているものに、明治の「THE chocolate(ザ・チョコレート)」というものがあります。

高級感あふれるおしゃれなパッケージで4種類の味があるのですが、カカオ量が多く、深い味わいのチョコレートです。

価格は、ふつうの板チョコに比べると少しお高めですが、値段のわりにはとても美味しく、外装・内装にもお金がかかってそう…!なんて思ってしまいます。

私はカカオ49%の赤色の「ベルベットミルク」がお気に入りです。

冬になると、なぜかチョコレートが食べたくなってついつい買ってしまうのですが、みなさんはそんな経験ありませんか?

冬はカロリーの高いもの、味の濃いものが食べたくなる傾向があり、また日本ではバレンタインデーの文化もあるので、チョコレートは冬の方がイメージが強いのかもしれませんね。

実際に、チョコレートに含まれているポリフェノールやテオブロミンには、血流をよくする働きがあるため、冷え性の方に効果的です。

また、カカオの香りやテオブロミンにはリラックス効果もあり、寒さからくるストレスやイライラをほっと落ち着かせてくれるのです。

しかし、チョコレートを食べ過ぎると肥満の原因となったり、老化の原因、血液がどろどろになってしまったりするため、適量食べるのがよいそうです。

コーヒーなどと一緒に食べると、ついつい手が進んでしまいがちですが…食べすぎには注意してうまく取り入れていきたいですね。

コメント

  1. tempo1078 より:

    こんにちは
    確かに
    私も冬にはチョコレートを
    食べる回数が増えているように
    思います。

    身体が要求して
    いるんでしょうかね。

    いつも
    分り易いご解説、
    有難うございます。