不登校と睡眠時間の関係

スマホと睡眠不足と不登校 健康、美容

先日、西日本新聞に

「睡眠の質が不登校の原因になっている?」という記事が出ていました。

昨年、福岡県内の中学校で実施した調査で

半数近くが「よく眠れない」と回答。

調査した筑紫女学園大学の大西准教授は

「子どもの睡眠状態の調査は、心身の状態の把握にもつながる。

質と量、リズムが伴った睡眠の大切さを指導していくべきだ」

と“眠育”の充実を訴えているそうです。

調査によると

平均睡眠時間は中学1年が7時間48分、

2年が7時間51分、

3年が7時間18分で

大西准教授によると

中学生の必要な睡眠時間の目安は8~9時間とされるそうです。

今回の調査では休前日には、明け方に寝て昼近くに起きたりするなど、

リズムの乱れた生徒もいたとのこと。

スマホ使用と睡眠不足の関係も顕著なようで、

「あまり眠れていない」と回答した子どもたちは

スマホを触る時間が1日4時間以上と多く、

「ストレスを感じる」率も高かったそうです。

「眠れていない」生徒の平均遅刻日数は5・80日で

欠席日数は4・21日で、

「よく眠れている」生徒の2~4倍だったそうですよ。

私の知り合いにも不登校の子が数人いますが、

みんな夜中までゲームをしていて

慢性的な睡眠不足のようです。

ほかにも不登校の原因はあると思いますが

まずは睡眠習慣を見直すことが大切なようですね。

コメント