骨粗しょう症を予防するためには?

骨粗しょう症の予防 健康、美容

「骨粗しょう症」という病気をご存知ですか?

骨の密度や室が下がり、もろく折れやすくなった状態のことを言います。

とくに女性は閉経後にホルモンが低下することで急激に骨量が減少してしまいます。

「転んで手をついただけで手首の骨が折れていた」

「くしゃみや咳で骨が折れていた」

などということがないように

日ごろから「骨粗しょう症」予防に努めましょう!

<骨粗しょう症を防ぐには>

①閉経したら検診に行ってみる。

②運動

ウォーキングなど軽い運動でいいので動く習慣をつくる。

③食事

カルシウム、ビタミンD、ビタミンKなどを積極的に摂る。
チーズ、ヨーグルト、牛乳、ごめ、豆腐、納豆、レバー、海藻、
緑黄色野菜、きのこ、魚(サケや秋刀魚)がオススメです。

インスタント食品、スナック菓子、炭酸飲料、カフェイン、アルコールは
カルシウムの吸収を阻害するので摂りすぎに気をつける。

④日光に当たる

1日1回、夏は15分、冬は30分を目安に日光を浴びるようにしましょう。

よろしければホームページにも遊びに来てくださいね

フコイダン健康堂

フコイダンAFプレミアム

コメント