認知症予防によい食べ物、悪い食べ物とは?

認知症予防に良い食べ物バランス 健康、美容

日本人の平均寿命が上がるにつれて、寝たきりの方や認知症の方が増えていますね。

2012年には認知症の患者さんは462万人だったそうですが、内閣府の試算では2025年には5人に1人に、2060年には3人に1人にまで認知症患者さんが増える予想だそうです。

私の友人にも両親ともに認知症を患い、介護の日々を送っている人がいます。

自分まで認知症になることのないよう、日々の生活で改善できるところはしていきたいですね。

今日は、認知症のリスクを高める食べ物とリスクを減らす食べ物をご紹介します♪

<認知症リスクを高める食べ物>

・赤身肉

・深酒

・菓子パン

・マーガリン

・加工食品

<認知症リスクを減らす食べ物>

・青魚

・乳製品(60歳以上の女性)

・オリーブオイル

・白カビチーズ

・カレー(クルクミン)

・バランスの良い食事

ついつい偏りがちになってしまう毎日の食事ですが、

できるだけバランスの良い食事が大切なようですね♪

よろしければホームページにも遊びに来てくださいね

フコイダン健康堂 https://0120251334.com/

フコイダンAFプレミアム

コメント