日記

日記

豪雨被害

近年の大雨は短時間で危険な状況になることが多く、高齢の両親を避難させる判断が難しくなっています。実体験を交えつつ、事前に「どこへ、どうやって」避難するか話し合う重要性を感じた内容です。支援活動に携わる方々への感謝と備えの大切さについて伝えます。
日記

休校中の子供たち

新型コロナの影響で休校が続く中、娘の中学校ではZoomを使ったオンライン授業がスタート。顔を見ながらの授業は子どもにとって楽しく、ストレス軽減にも。家庭でも手洗いや免疫力アップなど感染対策を徹底して乗り切りたいですね。
日記

新型コロナ休校から1週間

新型コロナウイルスで休校中の子どもたち。勉強だけでなく、料理やギター、粘土など「前からやりたかったこと」に挑戦することで、成長と自立を感じた体験を紹介します。
日記

バナナアート

テレビで紹介されていた「バナナアート」に親子で挑戦。針やつまようじで絵を描くだけで、時間が経つと自然に浮かび上がる手軽なアートです。材料いらずで子どもの創作遊びにもぴったり。作品作りに夢中になれてストレス解消にもおすすめです。
日記

お正月に長崎へ♪

お正月に家族で長崎旅行へ。平戸の湯快リゾート「蘭風」で遊び、長崎中華街で角煮まんやちゃんぽんを堪能。ハウステンボスや路面電車での観光も楽しみ、見どころ満載の旅になりました。
日記

癌の5年生存率って?

2010~2011年に診断されたがん患者の5年生存率は66.4%で前回より0.3ポイント改善。乳がんや喉頭がんは高く、胆のうがんは依然低い状況。早期発見と治療法の進展が期待されます。
日記

高齢ドライバーは免許返納すべき?

警察庁は高齢ドライバーの免許返納に関する全国統一相談ダイヤル「#8080」を開設。加齢に伴う運転不安や事故リスクについて気軽に相談できます。田舎暮らしや生活利便性に応じて返納時期を考えることが大切です。
日記

レールキッチン筑後♪

西鉄福岡(天神)駅から出発する観光列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」は、沿線食材を使った料理を楽しめるグルメ列車。八女の竹編みや大川家具など地域の素材を活かした内装も魅力です。JR九州の「ななつ星」と合わせて、近場で贅沢旅を堪能できます。
日記

すっぽんと葡萄の町 安心院へ

大分県宇佐市安心院の名物、すっぽん料理を紹介します。コラーゲンやビタミンB1・A、必須アミノ酸を豊富に含み、肌のハリ改善や血行促進、むくみ解消、血液サラサラ効果も期待できます。旅行と健康を両立できるグルメ体験です。
日記

三井グリーンランドと玉名温泉

お盆休みに熊本県荒尾市の三井グリーンランドと話題の玉名温泉へ行ってきました。NHK大河ドラマ「いだてん」で注目された金栗四三のふるさとでもあり、源泉掛け流し温泉や観光スポットが充実。家族旅行にもおすすめな癒しのエリアをご紹介します。